こんなことを思っている人向けの記事です。
- ズボラな人でも仕事ができるように見えるようにしたい!
- 仕事が楽になる仕事のやり方を知りたい!
- 仕事をしたくないけど仕事ができないと思われたくない!
- ズボラ人間だけど仕事では評価された!
Tomatoの実態
・デスクぐちゃぐちゃ
・ゆるゆる仕事したい(している)
・産休に入るまでの平均年収は約500万(ただの事務職です)
ズボラな人は周りからはあの人は仕事ができないと思われていますよ!
別に仕事できないと思われてもいいし。と思っていませんか?
周りからの信頼や評価が下がれば給与も下がり、ますますやる気がなくなります。
そして、周りからも煙たがられ会社に居づらくなってしまう可能性もあります。
どうすればズボラな人でも評価される仕事ができるのか?
ズボラ人間の私が仕事ができる人に見える仕事術をお教えします!
120%→60%になるようにする
ズボラな人は入社した会社や異動先ではまず120%で頑張りましょう!
なんや頑張らなあかんのかいな!と思われるかもそれません。
しかし、はじめさえ頑張れば後で手を抜きやすくなります。
まだ仕事を覚えていない内は仕事が一通りできるまで120%で頑張ってください。
面倒な仕事もどんどん引き受けましょう。
仕事はやればやるほどできることが増えていきます。
基礎的なことだけてなく応用力も身につけてください。
そして、徐々に頑張りを緩めていきましょう。
忙しければ引き受けていた仕事も断っていって大丈夫です。
今まで120%で頑張っていたのですからあの人は忙しいのだなという印象になっています。
はじめにあの人は頑張っている、忙しいと刷り込めばあの人は仕事できる人という印象になります。
ですのではじめはどんなに大変でも120%で仕事に打ち込んでください。
そして徐々に頑張りを緩めていき仕事を何でもこなせる頃には60%くらいで仕事をするようにしてください。
60%で仕事をすることはかなり余裕のある働き方になります。
100%じゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、普段から100%で仕事をしていたら繁盛期や何かトラブルが起きたときに120%で仕事をしなければいけなくなります。
ズボラ人間のあなたはそんな頑張りたくないですよね?
緊急時に80~120%で仕事できるくらいが余裕のある働き方になります。
普段よりも緊急時の対処の方が印象に残ります。
普段は(ばれないように)手を抜いて、緊急時はめちゃくちゃ頑張ってできる人を演じましょう。
無理をいわれたときこそ頑張る
ズボラな人は無理を言われたときこそ仕事を頑張ってください。
無理を言われたときは100%~120%で頑張りましょう。
先ほどの緊急時と同じように無理を言われてその仕事がこなせたときもあなたの評価はあがります。
そして平常時に頑張るより一緒に働く人にもこの人は応用力があるなと印象にも残りやすいです。
平常時は目立たず緊急時や無理を言われたときは率先して頑張りましょう!
そのとき大事なのがはじめから分かりました!頑張ります!と言わないことです。
分かりました!頑張ります!が、もしかしたら無理かもしれません…。とその仕事が厳しいことである印象付けも忘れないでください!
とりあえず資格を取ってみる
ズボラな人こそ資格を取ってください。資格ほどアピールしやすいものはないです。
しかも資格は一度取ってしまえば一生ものです。
もし会社を辞めることになった場合、転職活動でも有利になります。
資格を取るための勉強期間は大変かもしれませんが、ズボラ人間が職場での評価をあげたい場合はぜひ取りましょう。
会社によっては資格手当や補助が出る可能性があります。
会社の制度を調べてやる気をあげましょう。
デスク以外はキレイに
ズボラな人のデスクは散らかっているのもです。
しかし自分のデスク以外はキレイにしましょう特に受付は外部の人が必ず目にする場所です。
すすんで掃除や整理整頓をしてキレイに保つようにしてください。
また、休憩室もキレイに使うようにしましょう。
休憩室でも汚くしているとあの人はどこまでもだらしないんだなという印象を与えてしまいます。
自分のデスク以外はキレイに!ですがデスクを片付けた方がいい人もいます。
それは自分で物や書類の場所が分からなくなっている人です。
このような人は重要な書類をなくしてしまう可能性があります。
デスクがぐちゃぐちゃでもきちんと書類の場所を把握している人はそのままでも大丈夫です。
実際私のデスクもぐちゃぐちゃです…。
ですが誰にも迷惑はかけていませんし、物や書類の位置なども全て把握しています。
そして会社の掃除はすすんでしています。
デスクは汚くても、すすんで他の場所をキレイにするようにすればキレイ好きで仕事ができる人の印象を与えることができます。
愛嬌は振りまく
ズボラな人こそ愛想を振りまきましょう!愛嬌が一番は本当の言葉です。
人当たりが良い人はそれだけで仕事ができるように見えます。
社内だけの愛想だけではなく外部の人にも愛想よくしてください。
取引先から電話があった際は業務的な内容だけではなく会話するように心掛けましょう。
自分でも解決できそうな問い合わせでしたら自分で対応しましょう。
取引先に名前を覚えてもらえると社内での評価があがり、仕事ができる人に見えます。
まとめ
ズボラな人でも仕事ができる仕事術をご紹介しました。
入社したてや、異動したてのはじめに頃はとにかく嫌でも仕事を頑張ってください。
後で自分の評価を上げ、自分が楽をする為には必要なことです。
仕事以外のことでも色々気を配りましょう。
ズボラな人が本当にズボラに仕事をしていたら評価は落ち、会社に必要のない人間と思われてしまいます。
そう思われないために今回紹介したことを実行しましょう!
ズボラ人間でも仕事ができるように見せることはできます。
仕事ができるように見せて会社から必要な人!と思われるようにした方が会社での居心地はよくなりますよ。